中西アルノ生誕祭実行委員会
中西アルノ生誕祭実行委員会について
【中西アルノ生誕祭実行委員会とは】
中西アルノ生誕祭実行委員会とは乃木坂46・5期生の中西アルノさん(2003年3月17日生まれ)の誕生日をお祝いする生誕祭の企画、運営、実行をするファンの有志団体です。
※注意事項
乃木坂46の生誕祭は有志のファンの厚意によって行われる「ボランティア」となります。
生誕委員であることでメリットが発生することはありません。
有志団体ですが乃木坂46運営委員会に承認を頂いた上で活動させて頂いております。
【中西アルノ生誕祭実行委員会 規約】
【当委員会への参加条件】
・中西アルノさんのお誕生日をお祝いしたい気持ちがある人
・自分の利益や自己満足のためではなく、中西アルノさんが喜ぶ事を第一に考えて生誕祭の運営に協力することができる人
・生誕委員として自覚を持ち、委員にふさわしい行動が取れる人
・委員同士「助け合い」の精神で、お互いカバーしあっていける人
当委員会は推しのお誕生日を祝う生誕祭を【完全なボランティア】で開催する非営利団体です。
乃木坂46運営委員会に申請し、許可をいただいて活動しております。
開催するための資金、その準備のための労働力などすべて委員会を構成する委員の善意によって賄われています。
【生誕委員規約】
生誕委員として参加をご希望の方は以下の規約を必ずお読みください
〈委員構成〉
委員長:1名
副委員長:2名
一般委員
で構成されます。
<生誕委員としての行動規範>
・当該メンバーを含む乃木坂46メンバーへの認知・売名目的での参加及び認知・売名行為は禁止。
(例:「SNS(LINE・Twitter・Instagram・Facebook)等で自らが生誕委員であると名乗る」など。中西生誕に限らず、他のメンバーの生誕等も同様です。)
・生誕祭実行委員会内で得た情報・企画に関する全ての情報,他の生誕委員の個人情報などについて、メンバーはもちろん、知り合い・友人等に漏らす行為は一切禁止。
・乃木坂46はもちろん坂道グループ(櫻坂46、日向坂46)・48グループのイベント等で不正、迷惑行為等(チケットや握手券の転売などを含む)を起こして、乃木坂46運営との信頼関係を損なわないこと。
・委員同士の話し合いにおいて、集団の和を乱す行為・言動をしないこと(建設的な議論は構いません)。
・グループを無断で退会しないこと。
<生誕祭参加費等について>
・生誕祭参加費(生誕祭の運営費になります)の負担および、正式入会時に納付が可能であること 。
参加費用は以下の通りです
社会人 ¥6,000
大学生 ¥5,000
高校生 ¥3,000
・生誕費は
原則振込にて会費の納入をお願い致します。
諸事情により規定期間での納付が困難な場合、委員長または副委員長(代理含む)まで適宜ご連絡下さい。
規定期間内に連絡なく未払いの方については、入会の意思なしとして処理させて頂きます。
<運営に関して>
・基本的な運営・話し合い等は生誕祭実行委員会(今年度の名称)のLINEグループを作成して行います。そのため基本的にLINEグループへの参加が可能な事が委員会への参加条件になります。※LINEを利用していない・できない方は別途ご相談ください。
・委員は委員会の総会(イベント開催時は対面にて実施)およびLINEグループ内での会議(グループ通話含む)、アンケート等に参加すること 。
※委員会は皆様の総意で進めて参ります。ノート確認後のスタンプ押印をルールとします。スタンプ確認等のご依頼にも関わらず押印されない場合は参加の意思なしと判断させていただき、企画を進行させていただきますことご了承ください。
【乃木坂生誕祭について】
・乃木坂生誕祭とは誕生日のメンバーをお祝いするために握手会やオンラインミート&グリートなどでレーン装飾やお祝いメッセージを送ったり、セレモニーなどを行ったりします。
中西アルノさんは3月17日が誕生日のため3月の握手会やオンラインミート&グリートで行います。セレモニーは個別で行うため誕生日が近いメンバーがいれば他のメンバーの開催日と調整して行います。
※現在はコロナ禍のためオンラインミート&グリートでの生誕祭の開催が基本となっています。
どのような形であれ中西アルノさんに喜んでもらえるような生誕祭を行いたいと考えています。
【生誕祭で行うこと】
基本的なことは握手会のレーン&ブース装飾と祝い花を贈ることと生誕セレモニーです。
セレモニーはメンバーの休憩時間を使って行われます。大切な休憩時間を使って行うため、何よりもメンバーに喜んで頂けるようなお祝いを行うことが大事です。
生誕祭実行委員会としてはしっかりとした打ち合わせと準備をし、これらのことを無事に進行していくための役割があります。
①レーン・ブース装飾
・ 握手会やイベント当日に行う場合は事前に準備・作成をした装飾物を搬入し、レーンやブースの装飾を行います。
②告知活動
・フライヤーを配布して生誕祭が行われることを告知します。主に当日のセレモニーの概要を記載したものが多いです。
③撤収作業
・すべてのイベント終了後に装飾物を外してキレイに片づけます。
これはとても大事な作業になります。メンバーに迷惑がかからないようにしっかり行います。
【生誕祭までの活動内容】
①生誕委員の募集
・生誕祭の企画・運営・準備など行う仲間を集めます。最初の主な活動は実行委員の募集がメインになります。
・募集活動は握手会やイベントがある時にフライヤーを配ったり、対面で行います。生誕祭実行委員会の公式TwitterやHPを使っての募集も行いますが個人アカウントを使っての募集活動は禁止です。
②総会・会議
・『総会』とはイベントやコンサートなどで直接集まる時は『総会』といいます。生誕祭の内容を話し合うことも大事ですが顔を合わせて交流をすることもいい生誕祭を作る上で大切なことだと考えています。
・『会議』はオンラインで繋いで話し合いを行うことを『会議』といいます。生誕祭の企画などは主にこちらの『会議』で話し合うことが多いです。当生誕委員会では『LINE』を使って行います。
③レーン・ブース装飾の準備
・生誕委員による『会議』で生誕祭のテーマを決めてレーンやブースの装飾を行います。既存のものを運用できる場合は既存のもの使って行いますが基本的には委員による手作りで装飾物を作っていきます。
オンラインミート&グリートではレーン・ブース装飾はありませんが背景の装飾を行い、メンバーにお祝いの気持ちを表現することもあります。
装飾物の作成に不慣れな人でも委員の仲間でしっかりサポートしていきます。
④駅ポスターの作成
・乃木坂駅にメンバーの誕生日を祝うポスターを掲示します。ポスターデザインなどはデザインができる委員を中心に作成していきます。メンバーに喜んでもらえるようなポスター作成を行います。
⑤メッセージ募集とアルバム作成
・多くの乃木坂ファンからメンバーの誕生日をお祝いするメッセージを集めます。集めたメッセージはアルバムにしてメンバーに贈呈します。
⑥広報活動
・生誕祭の開催が決まったら開催を乃木坂ファンへお知らせする活動を行います。
主に生誕委員会の公式Twitterで告知します。
⑦記念品の作成
・メンバーへのプレゼント(記念品)の作成をします。